未分類

決めつけない(2)

投稿日:

前回、funky という単語について書きました。10年以上前の話です。今年になって、女子生徒から英語の歌の歌詞について質問がありました。その曲のタイトルの末尾に funk という名詞が付いていたのです!( funky は、funk の形容詞)

❝○○ Funk ❞というタイトルです。

どんな曲か聴いてみると、軽やかながらも切ない歌い方です。日本語のカタカナで ファンク(funk)や ファンキー(funky)というと、『明るい、陽気な、ノリのよい』といったイメージがありませんか? 彼女もそう思って聴いていたそうです。ところが、歌詞を聴き取ってみると、どうやら悲しい失恋の歌のようです。

「もしや?」と思って、辞書で funk を引いてみると【意気消沈、気持ちの落ち込み、おびえ、しり込み】などと書かれている!「うわぁ~、納得!」と彼女。

このように、カタカナ日本語とは意味が異なる英語語は少なくありません。和製英語は言うまでもなく、英語ではどうなの?と、辞書で確認する大切さを思い知らされました。そして、自分の中のイメージで何かを決めつけてはいけないということも。このように、生徒に教えていて、自分が学ぶことは非常に多いです。いつも、感謝です。

自分のイメージだけで決めつけない

ソース画像を表示

 英語のイディオム lead (または live ) a cat and dog life 【ケンカばかりして暮らす】は、犬と猫にまつわるイメージから生まれた表現だと推測されますが、実際にはそうでもない、むしろ仲良しの犬猫も決して少なくはないですよね。

ちなみに rain cats and dogs 【土砂降りになる、雨がひどく降る】は、「犬猫が追いかけっこをして騒いでいるかのように雨音が激しいから」と聞いた記憶がありますが、ネットで調べてみると他の説もあるようです。例えば、北欧神話で、犬は風を起こす力があり、猫は雨を降らせる力があると信じられていたからとか。英語は様々な民族・文化の影響を受けてきたわけですから、北欧の影響も受けているでしょうね。実際にはあまり見かけない表現ではありますが。

何事も、決めつけず柔軟にしなやかに見ていきたいです。「自分には英語は無理だ」とか、「英語は苦手科目」と決めつけてはいませんか? 何かのきっかけで、英語ができるようになる、英語に触れることが楽しくなるかもしれません。このブログが、そんなきっかけの1つになれば、うれしいです。

「現在 今この時( present )」は、宇宙からの贈り物。今日もありがとう。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

楽しい仮定法♪

英語の時間へようこそ♪ というより「仮定法の時間へようこそ」の状態(笑) 今回は、陽気な‟California Girls”の歌詞を紹介させていただきます。 現時点でも続いているカリフォルニア州の山火 …

no image

SVOC(知覚動詞+OC)

Beth KISSのバラード曲「ベス(Beth)」を聴いて、歌詞に知覚動詞+OCがあることに気づいた。日本の高校英語で重要な文法項目の1つで、大学入試の文法問題(空所補充や整序英訳など)に頻出ゆえ、学 …

no image

決めつけない(1)

もう10年以上前の、ある日の授業後、まだ教室にいた私に、一人の生徒が質問をしてきた。たいていはその日の学習内容に関しての質問だが、その日は違った。 そのクラスの、ムードメイカーのような存在の、明るい男 …

no image

心の翼を思い出す

英語の時間へようこそ。 covid-19により、今までは普通だったことが普通ではなくなったり、何が本当に大切かに気づかされたり、世界に大きな変化があった2020年でした。 来年からは「完全自己責任」の …

no image

せつない仮定法(2) UGLY

英語の時間へようこそ。仮定法の続きです。 仮定法は、実際はそうではないとわかっていることを「もし~だったなら」と いう表現。ラブソングに多く、日本語の歌なら 「あの日 あの時 あの場所で 君に会えなか …