未分類

傘をさすのは男らしくない!?

投稿日:

英語の時間へようこそ。

2021年、今は時代の変わり目だと思います。今までの常識が変化する時。そこで、まさに常識が変わることが書かれている、法政大学法学部が入試に以前出題した文章をシェアさせていただきたいと思います。

[1] つぎの英文を読んで、下記の問いに答えよ。

 A symbol of rank and distinction, the umbrella originated in Mesopotamia 3,400 years ago as an extension of the fan. These early umbrellasdid not protect Mesopotamians from rain, a rarity in their desert land, but from the harsh sun. And umbrellas continued to serve primarily as sunshades for centuries, a fact evident in the word “umbrella,” derived from the Latin umbra, “shade.”

Roman women began the practice of oiling paper sunshades to waterproof them, and sun parasols and rain umbrellas remained predominantly female accessories well into the eighteenth century in Europe―and beyond that time in America. Men wore hats and got soaked. More than a casual attempt to escape the elements was seen unmanly.

It was a Britishu gentleman, Jones Hanway, who made umbrellas respectable rain-gear for men. He accomplished that transformation only through steady perseverance, humiliation, and public ridicule.

Hanway acquired a fortune in trading with Russia and the Far East, then retired at age thirty-eight, devoting himself to founding hospitals and institutions for orphans and abandoned children. And to popularizing the umbrella, a passion of his.

Beginning in 1750, Hanway seldom ventured outdoors, rain or shine, without an umbrella. He always caused a sensation. Former business associates suddenly viewed him as unmanly; street hooligans jeered as he passed; and coachmen, thinking their livelihood threatened by the umbrella as a legitimate means of shelter from the rain, steered through puddles to splash him with mud.

Nevertheless, Hanway carried an umbrella for the final thirty years of his life. Guradually, men realized that a one-time investment in an umbrella was cheaper than hailing a coach every time it rained―in London, a considerable savings. Perhaps, it was the economics of the situation, or a case of familiarity breeding indifference, but the brand of unmanliness long associated with the umbrella lifted.

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

自宅で機内食♪

トーキョーフライトキッチンさんのページから、イメージ画像を拝借。  英語の時間へようこそ。といっても、今日は機内食の通販の話です。  シンガポールが大好きな私は、シンガポールの食も大好きです。  コロ …

no image

決めつけない(2)

前回、funky という単語について書きました。10年以上前の話です。今年になって、女子生徒から英語の歌の歌詞について質問がありました。その曲のタイトルの末尾に funk という名詞が付いていたのです …

no image

祝 初ブログ投稿

 ブログを始めることにしました!   ブログには素晴らしい可能性があると思います。例えば、自分が行っていないイベントに実際に行ったかたのブログに出会えると、撮影可の部分などを画像で見ることができたり、 …

no image

せつない仮定法(1)

英語の時間へようこそ。 「もし…」が全て仮定法とは限らない。「もし明日が雨なら、花火大会は延期」と言うのは仮定法ではなく、条件。雨天になるかどうかが不明だから。  「もし明日が日曜日なら、参加できるの …

no image

決めつけない(1)

もう10年以上前の、ある日の授業後、まだ教室にいた私に、一人の生徒が質問をしてきた。たいていはその日の学習内容に関しての質問だが、その日は違った。 そのクラスの、ムードメイカーのような存在の、明るい男 …