未分類

せつない仮定法(2) UGLY

投稿日:

英語の時間へようこそ。仮定法の続きです。

仮定法は、実際はそうではないとわかっていることを「もし~だったなら」と

いう表現。ラブソングに多く、日本語の歌なら

「あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら…」(ラブストーリーは突然に / 小田和正)

「もしも君じゃなかったら、こんなに愛せない」(if / DA PUMP )

など、せつなさが伝わる歌詞とメロディーです。今回は Jon Bon Jovi の UGLY の歌詞から仮定法を感じ取ってみてください。

If you could see yourself like others do, h

You’d wish you were as beautiful as you

And I wish I was a camera sometimes

So I could take your picture with my mind

(I could ) Put it in a frame for you to see

How beautiful you really are to me

仮定法では現在のことをわざと過去形で表すので、I can は I could になり、「他の人が君を見るように自分で自分を見ることができたとしたら、(自分を見て)私もこのくらい美しければいいのにと君は思うだろう」

「そして僕は自分がカメラならいいのにと思う時がある。そうしたら、僕の心で君の写真を撮って フレームに入れて君に見せ 

僕にとって 本当に どんなに君が美しいか わかってもらえるだろうから」

カメラになるなんて不可能だから、まさに仮定法(過去形)、でも、君が美しいのは本当のことだから現在形。

「現在 今この時 ( present )」は、宇宙からの贈り物。今日もありがとう。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

シーフード・ホーファン

画像左がシーフード・ホーファン。  英語の時間へようこそ。といっても、今回はトウキョー・フライト・キッチンさんの機内食に関してです。通販可能なシンガポールメニュー4種のうち、「シーフードフォーファン」 …

no image

傘をさすのは男らしくない!?

英語の時間へようこそ。 2021年、今は時代の変わり目だと思います。今までの常識が変化する時。そこで、まさに常識が変わることが書かれている、法政大学法学部が入試に以前出題した文章をシェアさせていただき …

no image

夏越の大祓

英語の時間へようこそ。6月30日は「夏越の大祓(なごしのおおはらい)」半年間に積もった穢れを祓う時です。私も「鎮守神社」にお参りし、茅の輪をくぐってきました。英語では summer purificat …

no image

異なるから面白い

英語の時間へようこそ。 仮定法の記事が続き、「仮定法の時間へ…」のようになっていました(笑) 私は、英語に限らず外国語を学ぶメリットの1つは、自分の世界が広がることだと思います。日本語の世界(=日本的 …

no image

せつない仮定法(1)

英語の時間へようこそ。 「もし…」が全て仮定法とは限らない。「もし明日が雨なら、花火大会は延期」と言うのは仮定法ではなく、条件。雨天になるかどうかが不明だから。  「もし明日が日曜日なら、参加できるの …